OprahのBook ClubリストをUpしました
選ばれた本は必ずミリオンセラーになる、というOprahのこの夏のBook Clubのリストが昨日発表されました。 詳細は洋書ニュースをご覧ください。
選ばれた本は必ずミリオンセラーになる、というOprahのこの夏のBook Clubのリストが昨日発表されました。 詳細は洋書ニュースをご覧ください。
トークショーホストのOprah WinfreyがOprah’s Book Clubに選んだ本は必ずミリオンセラーになることで有名です。本だけじゃなく、大統領まで選んじゃうのですから偉い女性です。 そのOprah’s… Read More »Oprahが選んだこの夏の推薦書(フィクション)
日本から海外に輸出されたアートの中で最も有名なひとつが「漫画」と「アニメ」。 けれども、子供にはちょっと過激すぎる漫画が多いのが親たちの不安材料でした。 それを解決するため、MIT卒でマイクロソフトでAIの仕事に携ってきたBrian Leung が、子供に安心して読ませることのできるKidsフレンドリーなサイトをスタートしました。… Read More »親が子供に安心して読ませることができるオンライン漫画サイトKidjutsu
一般人口が本を読まなくなっているだけでなく不況の影響をもろに受けている米国出版界ですが、それにも負けずに元気なのがロマンス小説とヤングアダルトのジャンルです。特にロマンス小説はebookのメインのお客様なのだそうで、出版界も無視するわけにはゆきません。 ロマンス小説の根強いファンを抱える「Smart Bitches, Trashy Books(賢いオンナ、くだらない本)」というものすごいタイトルのブログは、出版業界も重視しているパワフルな存在のようです。… Read More »賢い女性が読むロマンス小説の世界
米国ではもともと女性読者のほうが圧倒的に多いということは以前にも報告しましたが、Twilightの成功でティーンの少女の購買力に気づいた出版社が次々とYA(ヤングアダルト)に力を注ぐようになっています。 今年のBEAでもYAに対する力の入れようには驚きました。ハーレクィーンもYAファンタジーの特別部門を始めましたが、今度はSimon & Shusterです。しかも、Amazon Vineのように14歳から18歳のみの読者モニター制度Pulse… Read More »米出版社のホットなターゲットはティーンの少女
中国人作家Zhou Yiwen (周芸文)による「The Adventurous Prince(冒険小王子)」にハリー・ポッターと酷似している箇所が18点あるという理由で、J.K.… Read More »J.K. Rowlingハリー・ポッターの盗作疑惑で中国人作家に勧告
Ordinary people who make up… Read More »Let the Great World Spin
6月24日から2週間ほど久々に帰国いたします。 旅行用のPCはとろいし、しょっちゅうフリーズします。東京でMac Bookを購入する予定ですが、すぐにちゃんと使える自信はないので、こちらの更新が怠ると思います。 洋書ファンクラブのほうでは、少なくとも1日おきにオート更新いたしますので、この機会に洋書ファンクラブの書評をごらんください。古いものからまだ出版されていない新刊、あるいは自費出版、インディ出版の本もあります。過去の記事へのご意見もいただけると嬉しいです。 また、混雑したJR駅や地下鉄でスーツケースをごろごろ引きずってとまどっている母娘を見かけたら「道がわからないかわいそうな半ガイジン」の私と娘かもしれませんので、蹴飛ばさずに暖かく見守ってくださいね。