January 2011

インディアン保留地を抜け出した作家の泣き笑い自伝的小説 The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian

Sherman Alexie
ペーパーバック: 288ページ
出版社: Little, Brown (2007/9/12)
ヤングアダルト/現代小説/社会・時事問題
2007年全米図書賞 児童書部門受賞作品

インディアン(アメリカ先住民)のreservation(特別保留地)に住む14才の少年アーノルド・スピリット(Arnold Spirit)の日記の形で、米国先住民が抱える社会問題を語る小説。著者Alexieの自伝的小説(autobiographical novel)と言われている。

Read More »インディアン保留地を抜け出した作家の泣き笑い自伝的小説 The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian

子どもの頃の読書の喜びを思い出させてくれたニューベリー賞受賞作品 Moon Over Manifest

Clare Vanderpool
ハードカバー: 368ページ
出版社: Delacorte Books for Young Readers (2010/10/12)
児童書(9 – 12歳)/歴史小説/第一次大戦〜世界恐慌時代の米国中西部
2011年ニューベリー賞受賞作品

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0385738838 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0385738838

 

 

1936年カンザス州マニフェスト町で、一人の少女が列車から飛び降りる。
12才のAbilene Tuckerは、鉄道工事の作業員の父と町から町を旅してきた。貧しいけれども二人きりの生活に満足していたのに、なぜかこの夏、父のGideonはAbileneをひとりでマニフェスト(Manifest)町に送りつけた。

Read More »子どもの頃の読書の喜びを思い出させてくれたニューベリー賞受賞作品 Moon Over Manifest

ティファニーのステンドグラスを実際に作ったのは無名の女性デザイナーたちだった Clara and Mr. Tiffany

Susan Vreeland
ハードカバー: 432ページ
出版社: Random House (2011/1/11)本日発売!
歴史小説/文芸小説

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=1400068169 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1400068169

 

 

オードリ・ヘップバーンの映画「ティファニーで朝食を」や白いリボンで飾られた青いティファニーの箱を知らない女性はいないだろう。その有名な宝飾店「ティファニー」の創業者の息子ルイス・カムフォート・ティファニー(Louis Comfort Tiffany)は、家業を継ぐよりも芸術家になることを望み、1885年にガラス工芸を主とした「ティファニー・スタジオ」を創立し、米国におけるアール・ヌーヴォーの第一人者として名前を残した。

Read More »ティファニーのステンドグラスを実際に作ったのは無名の女性デザイナーたちだった Clara and Mr. Tiffany