21世紀イチオシ洋書 文芸小説篇 発売のお知らせ

「これを読まずして年は越せないで賞」の審査員がイチオシ本を出しました!

2009年にお遊びで始めた洋書ファンクラブの「これを読まずして年は越せないで賞」(これ読ま)が今年13回目を迎えます。

2010年に加わってくれたボランティア審査員の4人は、いずれも2009年の「これ読ま」で作品を推薦してくださった読者でした。

英語力はネイティブと同等で、英語ネイティブよりも読書量が多い人たちです。そして、候補になっている本を全部自分で調達しなければならないうえに何の報奨もないという純粋なボランティアです。これらの献身的なボランティア審査員に支えられて、「これ読ま」は年末行事として定着しました。

本業が忙しくなりすぎてしまったので、最近はロングリストを飛ばしてしまういい加減さなのですが、そのいい加減さが長続きの秘訣だと思っています。

2018年には、10周年記念行事として審査員が初めてファンの前に顔を表すイベントも行いました。

ボランティア審査員は、現在では春巻まやさんと角モナさんのお2人だけになりました。それぞれに異なる視点があるので、推薦書も異なります。そして、ほどよい程度に「いい加減」です。年末のツイッター審査では、他の審査員に簡単に説得され、自分の推薦していた本を見捨てて別の本を「最優秀作品」に選んだりします。でも、そのいい加減さが、気楽に英語の本を楽しむ「洋書ファンクラブ」の魅力だと思っているので、その魅力を継続するためにも、このまま人数を増やさない方針でいます。

「これ読ま」審査員3人は、会うたびに「一緒に本を作ろう」と話し合ってきました。言うだけでなかなか実現できなかったのですが、亜紀書房の足立恵美さんが「やりましょう!」と背中を押してくださったおかげで、「21世紀ベスト洋書シリーズ」の電子書籍バージョン企画が立ち上がりました。21世紀(2001〜2020年)に初版が英語で刊行された本の中から、審査員がそれぞれにベストだと思う作品を選ぶというものです。

しかし、「21世紀ベスト洋書」といっても、児童書、SF、ノンフィクションなどを一緒にすると大変な作業になってしまいます。そこで、ジャンルごとにまとめてシリーズとしてひとつずつ刊行することになりました。

シリーズの最初は、文芸小説の「フィクション編」です。何度かZOOMミーティングを行い、2001年から順番に、それぞれの年を代表する作品を選び、その中から審査員が自分で「書きたい」という作品を選んでレビューを書くという方法ですが、予想の何十倍の時間がかかりました。

また、「海外在住者が購入できるような電子書籍を」とワガママな要求をしましたので、出版社の方にとっては初めてのことで大変な苦労をかけてしまいました。

時間とコストばかりかかって編集者や出版社には迷惑な電子書籍になりましたが、チーム全員が楽しく、支えながら作ったものです。

2 thoughts on “21世紀イチオシ洋書 文芸小説篇 発売のお知らせ

  1. ライブでの参加はムリでしたが、録画を拝見しました。とても興味深かったです。どこに感想を書けばいいのか分からなかったので、ここに書きます!

    特に共感した3つのポイントは:

    ①読んだときの状況、気持ちで感じ方が変わること(これは映画やドラマを何度も観るときに強く感じます)

    ②本の内容(クオリティ)と作家の人格はまったくの別物

    ③オーディオブックは「ながら読書」に便利(私も老眼が進んで文字を追うより耳で聴くほうがラクです)

    私は映画とドラマを観ることに長く時間をかけるので、洋書は1日30分〜1時間ぐらい読むか聴くかする程度です。

    でも洋書ファンクラブのおかげで、洋書が楽しい!もっと読みたい!という気持ちが強くなりました。

    あと、日本語の本はすぐ読み終わってしまってコスパが悪いから洋書を読むようになったという話も面白かったです(笑)。

    取り急ぎ、イベント録画を見た熱い気持ちをお伝えしたくてコメントしました。

    塩浜尚子

    1. 塩浜さま

      イベントの感想をありがとうございます!
      熱い気持ちになっていただけたとのこと、とっても嬉しいです😁

      「洋書を読むのって楽しい!」と思っていただけるようになってほしいと思って始めたことなので、そう言っていただけて光栄です。

      年末にはまた「これを読まずして年は越せないで賞」をやりますので、ぜひ横槍ご参加くださいませ。

Leave a Reply to Naoko ShiohamaCancel reply