Month: December 2022

2023年「新年の抱負」ではなくて、「いつ始めて、いつ中断してもいいから、ゆるく続けようね」のメッセージ

大きな目標に向けて固く決意する「新年の抱負」は(特に私の経験では)三日坊主で終わることが多いものです。なので私はこのYouTubeビデオのように「アンチ新年の抱負」なのです。 新年だから「気持ちを切り替えて、新しいことに挑戦しよう」という気分になっている方にはぜひ新しい挑戦をしていただきたいと思っています。それが「洋書を読む」ということでしたら、なおさらいいと思います。ぜひ応援したいと思います。

2022年これを読まずして年は越せないで賞 決定!

年末恒例行事「これを読まずして年は越せないで賞」は今年で第14回です。 去年に引き続き、今年もZoomでライブイベントを行いました。その様子は下記のビデオでご覧ください。

アヘン戦争前夜のオックスフォード大学の架空の翻訳学部を舞台にした、壮大な歴史改変ファンタジー Babel

  作者:R.F. Kuang

生誕の謎と魔術、ダークなのに心優しいファンタジー。 The Lock-Eater

作者:Zack Loran Clark

ちょっとひねくれ者の12歳の少女が過去の事故の真相をつきとめるミステリ。シリーズ化決定。 The Swallowtail Legacy

作者:Michael D. Beil

2022年 これを読まずして年は越せないで賞 最終審査イベントへのご招待

洋書ファンクラブ、年末恒例行事「これを読まずして年は越せないで賞」の最終審査をZoomで行います。 無料ですので、下記のリンクからぜひ”横やり”参加してください。 審査が短時間で終わるように、審査員の岸田麻矢さんと候補作について解説(というよりお喋り)しました。「候補リスト」をチェックしながらビデオを観ていただければ、最終審査がわかりやすくなると思います。 時*** *** *** 日程:12月30日(金曜日) 時間:日本時間午後9時スタート 都合があわなくて参加できない方のために、イベントを録画してYouTubeチャンネル「洋書ファンクラブ」のほうで後ほど一般公開します。 ミーティングの詳細: Topic: これ読ま2022 Time: Dec 30, 2022 09:00…

アセクシャルとアロマンスを教えてくれる、TikTokで話題になった青春小説 Loveless

作者:Alice Oseman

シリコンバレーの欲が生みだしたアルゴリズムによる虐殺を止める術はあるのか? The Chaos Machine

作者:Max Fisher