歴史ノンフィクション

ウクライナの歴史を学べるノンフィクション

ロシアによるウクライナ侵攻について、ソーシャルメディアでは多くの意見が飛び交っている。

罪もない人々が殺される映像を観ると、遠く離れた国で暮らす人々も「何かをしなければならない」という強い衝動にかられる。それは情を持つ人間として当然のことだ。侵攻されたウクライナとウクライナの人々に応援のメッセージを送る、ウクライナ大使館に寄付金を送る、難民受け入れを支援する、といった形でその気持を行動に移すのはポジティブな対応だ。

Read More »ウクライナの歴史を学べるノンフィクション

トランプのアメリカに警鐘を鳴らすジョージ・タケイのグラフィックノベル They Called Us Enemy

George Takei (著), Justin Eisinger (著), Steven Scott (著), Harmony Becker (イラスト)
ペーパーバック: 208ページ
出版社: Top Shelf Productions
ISBN-10: 1603094504
ISBN-13: 978-1603094504
発売日: 2019/7/16
適正年齢:PG(何歳からでも)
難易度:中級レベル(グラフィックノベルなので説明が少ない。わからない単語があってもイラストで想像できることが多い)
ジャンル:回想録/グラフィックノベル(アメリカの漫画のようなジャンル)/ノンフィクション
キーワード:第二次世界大戦、日本人収容所/ジョージ・タケイ/人種差別

Read More »トランプのアメリカに警鐘を鳴らすジョージ・タケイのグラフィックノベル They Called Us Enemy

悲劇的な宿命のヒロインを描く、オペラそのもののような小説 The Queen of the Night

作者:Alexander Chee
ペーパーバック: 576ページ
出版社: Houghton Mifflin Harcourt/Penguin
ISBN-10: 0718185099
発売日: 2016/2/2(ハードカバー)2018/2/22(ペーパーバック)
難易度:超上級(文芸作品を読みこなしている人でないと、状況が理解しにくい場面がある)
適正年齢:R(成人向け。性的コンテンツあり)
ジャンル:歴史小説
キーワード:19世紀、オペラ、パリ、Prussia(プロイセン、プロシア)、ナポレオン3世、Empress Eugénie(皇后ウジェニー)、Countess of Castiglione、普仏戦争、サーカス、Falcon、ファルコン・ソプラノ

Read More »悲劇的な宿命のヒロインを描く、オペラそのもののような小説 The Queen of the Night

トランプ大統領と偽ニュースに翻弄される現在のアメリカは、コロンブスが大陸を発見した500年前からすでに基盤が出来ていた。それを解説するユニークな歴史書  Fantasyland

作者:Kurt Andersen
ハードカバー: 480ページ
出版社: Random House
ISBN-10: 1400067219
発売日: 2017/9/5
適正年齢:PG12
難易度:上級
ジャンル:ノンフィクション(歴史)
キーワード:ドナルド・トランプ、偽ニュース、ピルグリム、プロテスタント、清教徒、セーレムの魔女裁判、ゴールドラッシュ、ハリウッド、ディズニーランド、ヒッピー、キリスト教原理主義者、キリスト教右派、銃文化

東洋経済さんから邦訳版が出ました!

Read More »トランプ大統領と偽ニュースに翻弄される現在のアメリカは、コロンブスが大陸を発見した500年前からすでに基盤が出来ていた。それを解説するユニークな歴史書  Fantasyland

ベストセラーに躍り出た20年前の本は、トランプが新たに指名した国家安全保障問題担当大統領補佐官が書いたベトナム戦争の分析 『Dereliction of Duty』

著者:H.R. McMaster
ペーパーバック: 480ページ
出版社: Harper
ISBN-10: 0060929081
発売日: 1997/5
難易度:中級+(ストレートで非常にわかりやすい文章。日本で大学入試用の英語を勉強した人なら、努力すれば読めるはず)
適正年齢:PG15(特に問題になる内容はないが、理解力を要する)
ジャンル:歴史ノンフィクション(軍事史)
キーワード:ベトナム戦争、リンドン・ジョンソン大統領、ロバート・マクナマラ国防長官、統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff, JCS)、ジョン・F・ケネディ大統領

 

Read More »ベストセラーに躍り出た20年前の本は、トランプが新たに指名した国家安全保障問題担当大統領補佐官が書いたベトナム戦争の分析 『Dereliction of Duty』