Category: 教育
非白人に疎外感を与える「あなたはどこから来たの?」という質問に答える素晴らしい絵本 Where Are You From?
作者:Yamile Saied Méndez , Jamie Kim (イラスト)
Share this:
小学生と高校生へのクリスマスプレゼントおすすめ洋書リスト
娘婿のお母さんから、親戚の「小学校5年生の男女の双子」と「9年生(アメリカでは高校1年生)」にクリスマスプレゼントする本のお薦めリストを頼まれました。
Share this:
2020年Goodreads Choice賞の絵本部門受賞作 Antiracist Baby 邦訳版は2021年前半に発売予定です
作者:Ibram X. KendiPublisher : Kokila; Illustrated edition
Share this:
王子様に救われるよりも、社会や周囲の期待から解放されて生きることを望む21世紀のシンデレラ絵本 Cinderella Liberator 『シンデレラ 自由をよぶひと』
Share this:
中国式子育てが世界で一番だと信じるモーレツ教育ママの「自伝」Battle Hymn of the Tiger Mother
Amy Chua ハードカバー: 256ページ 出版社: Penguin Press (2011/1/11) ノンフィクション/回想録/教育・子育て
Share this:
小説が苦手な方が楽しめる簡単な洋書- The Number Devil
Hans Magnus Enzensberger (著),Michael Henry Heim (著, 翻訳),Rotraut Susanne Berner (イラスト)264ページ(ペーパーバック) Holt Paperbacks小学校高学年から中・高校生/数学が好きになる本 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0805062998 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0805062998…
Share this:
女の子と男の子の脳は生まれつき異なるのか?− Pink Brain Blue Brain
Lise Eliot432 ページHoughton Mifflin Harcourt 2009年9月14日発売予定脳神経学/発達心理/教育/子育て/ノンフィクション http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0618393110 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0618393110 Simone de Beauvoirは「第二の性」で"One is not born, but…
Share this:
子供の才能を殺さないために親が読む本(2)ー Einstein Never Used Flashcards
Roberta Michnick Golinkoff, Kathy Hirsh-Pasek, Dian Eyer320ページRodale Books2004年8月刊行発達心理/教育/ノンフィクション http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=1594860688 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1594860688 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4757212844 「アインシュタインはフラッシュカードなんか使わなかった」という魅力的なタイトルの本。 アメリカでも3歳までの親の努力でわが子を天才に育てられるという宣伝文句につられて赤ん坊にフラッシュカードで単語を覚えさせたり、モーツアルトを聴かせたり、保育園から詰め込み教育をさせたりする親が激増している。特に都市部の裕福な家庭でそれが顕著である。その社会現象に疑問を覚えた発達心理学者のGolinkoff, Hirsh-Pasek, Eyerの3人が、科学的な根拠を示して早期英才教育の無意味さ(あるいは害)と遊びの重要さを解いた非常に重要な作品。…