2020年Goodreads Choice賞の絵本部門受賞作 Antiracist Baby 邦訳版は2021年前半に発売予定です
作者:Ibram X. Kendi
Publisher : Kokila; Illustrated edition
Read More »2020年Goodreads Choice賞の絵本部門受賞作 Antiracist Baby 邦訳版は2021年前半に発売予定です
作者:Ibram X. Kendi
Publisher : Kokila; Illustrated edition
Read More »2020年Goodreads Choice賞の絵本部門受賞作 Antiracist Baby 邦訳版は2021年前半に発売予定です
作者:Charlie Mackery
Hardcover: 128 pages
Publisher: HarperOne; 1st edition (October 22, 2019)
Language: English
ISBN-10: 0062976583
ISBN-13: 978-0062976581
適正年齢:G(すべての年齢)
難易度:初級(「まえがき」部分以外は子どもの絵本程度。2/10)
発売日:2019年10月22日
ジャンル:絵本/グラフィック・ノベル
Read More »静かに大ベストセラーになった、全年齢向けの絵本 The Boy, the Mole, the Fox and the Horse
作家:M.T. Anderson (文章), Eugene Yelchin (イラスト)
ハードカバー: 544ページ
出版社: Candlewick; Illustrated版
言語: 英語
ISBN-13: 978-0763698225
発売日: 2018/9/25
適正年齢:小学校高学年から中学生
難易度:中級レベル
ジャンル:児童書(mid-grade,小学校高学年から中学生)
テーマ/キーワード:elfin, goblin, diplomacy, spy
賞:National Book Awards最終候補(まだ結果は出ていない)
Read More »文化の違いによる誤解や摩擦、国を超えた人の繋がりを笑わせながらそっと教えてくれる児童書 The Assassination of Brangwain Spurge
著者:Matt De La Peña (文), Christian Robinson (イラスト)
ハードカバー: 32ページ
出版社: G.P. Putnam’s Sons Books for Young Readers (2015/1/8)
ISBN-10: 0399257748
発売日: 2015/1/8
適正年齢:PG(保育園から小学校1、2年生)
難易度:初級(中学校レベルの英語)
ジャンル:絵本
キーワード:アメリカ都市部、公営バス、ダイバーシティ、祖母と孫、人助け、ふれあい
賞:ニューベリー賞、コールデコット賞オナー賞(イラスト)、コレッタ・スコット・キング賞オナー賞(イラスト)
著者:Jan Brett
ハードカバー: 32ページ
出版社: Putnam Juvenile
ISBN-10: 0399257845
発売日: 2014/10/21
適正年齡:G(2ー6歳)
難易度:初心者向け
ジャンル:絵本
キーワード:クリスマス、動物
クリスマスになると、毎年この時季に再登場するロングセラーから新顔まで、書店に豪華な絵本がずらりと並びます。
今年の新顔でちょっと目立つのが、ベテラン絵本作家のJan Brettの作品です。
Jan Brettが描く精密な動物のイラストは、日本人が描く精密さとは少し雰囲気が違います。
そして、なぜかほかの精密なイラストよりも子どもたちを惹きつけるのですよね。日本にも彼女の絵本のファンは多いようです。
Read More »子どもへのプレゼントにぴったり。今年刊行の新しいクリスマス絵本 The Animals’ Santa
今年もBEA(BookExpo America)に来ています。詳しい報告は後ほどいたしますが、とりあえずお会いした素敵な作家さんたちをご紹介していこうと思います。
まずは、本ブログで作品をレビューしたJon Klassen(ジョン・クラッセン)さんです。
とっても快活でフレンドリーなクラッセンさんとは、犬や猫の話をしました。
著者:Aaron Becker
ハードカバー: 40ページ
出版社: Candlewick
ISBN-10: 0763660531
発売日: 2013/8/6
適正年齢:G(子供から大人まで制限なし)
難易度:文字がないので誰でもOK
ジャンル:絵本
キーワード:空想/想像での旅
この絵本を見たとたん、子供時代の思い出で胸がいっぱいになった。
山陰の田舎町で生まれ育った私の人生を変えたのは、私が幼稚園のときに母が購入を始めた『少年少女 世界の名作文学』だった。