風刺・ユーモア

「紙媒体vs電子書籍論争」を連想させる軽くて深い風刺小説 Mr. Penumbra’s 24-Hour Bookstore

Robin Sloan
ハードカバー: 288ページ
出版社: Farrar Straus & Giroux
ISBN-10: 0374214913
発売日: 2012/10/2

文芸小説/現代小説/出版業界とIT業界の風刺

『これを読まずして年は越せないで賞』2012年候補作(渡辺推薦)

 


邦訳版

サンフランシスコのトレンディなベーグルショップで広告デザインを担当していたClay Jannonは、不景気のあおりを受けて失業してしまった。たいしたキャリアのない彼は再就職どころか面接にもこぎつけない。「仕事さえあれば何でもいい」という心境になっていたClayがようやくみつけたのが、24時間営業の本屋の「夜勤」の仕事だった。

Read More »「紙媒体vs電子書籍論争」を連想させる軽くて深い風刺小説 Mr. Penumbra’s 24-Hour Bookstore

笑えるテストの迷回答集 F in Exams

Richard Benson

ペーパーバック: 128ページ

出版社: Chronicle Books

ISBN-10: 0811878317

ISBN-13: 978-0811878319

発売日: 2012/1/1

ユーモア

 

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0811878317 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0811878317

勉強してないときにテストを受けると、問題そのものがチンプンカンプンです。

それでも白紙のまま残すのは申し訳ない。何か書けば、偶然点が稼げるかもしれない…というわけで、生徒はいろいろと知恵をしぼって答えを書きます。

そういう「迷回答」というか「珍回答」を集めたのが、この「F in Exams」です。ときおりFacebookなどで回ってくるのですが、その多くはこの本から出て来たもののようです。

Read More »笑えるテストの迷回答集 F in Exams

イラク戦争時代のアメリカを見事に描いた風刺小説 Billy Lynn’s Long Halftime Walk

Ben Fountain

ハードカバー: 320ページ

出版社: Ecco

ISBN-10: 0060885599

ISBN-13: 978-0060885595

発売日: 2012/5/1

風刺小説/現代小説/文芸小説

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0060885599 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0060885599

 

イラクで敵からの攻撃に応戦したところをフォックスニュースが偶然映像にとらえて放映したため、陸軍歩兵隊のBravo隊のメンバーは母国で一躍有名になる。

Bravo隊のメンバーは、(ブッシュ政権のイラク戦争のプロパガンダが目的と思われる)一時帰国をし、ホワイトハウスを訪問したり、選挙で重要な地域を訪問することになる。そのツアーに加わったのが、この事件の映画化を考えついたハリウッドのベテランプロデューサーAlbertであった。彼はBravo隊の軍曹David (Sergeant Dime)と交渉し、映画化が決まったら生き残りのメンバー8人それぞれに10万ドルを払うことを約束していた。

18歳のBilly Lynnは、交通事故で大怪我をした姉との婚約を一方的に破棄した冷酷な男の愛車を破壊し、懲役の代わりに陸軍への入隊を選んだのだった。闘いが好きで加わったわけではないBillyは、部隊で最も親しくしていたShroom(ニックネーム)が殺されたときの自動的なリアクションでSilver Star章を受けとり、ヒーローとして扱われ、映画化されたら主役扱いになるという現状にとまどっている。

Read More »イラク戦争時代のアメリカを見事に描いた風刺小説 Billy Lynn’s Long Halftime Walk

爆笑ツイッターでベストセラー作家になった男性が非モテ人生を振り返る I Suck at Girls

Justin Halpern

ハードカバー: 192ページ

出版社: It Books

ISBN-10: 0062113372

ISBN-13: 978-0062113375

発売日: 2012/5/15

ユーモア/回想録

 

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0062113372 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0062113372

ツイッターをしない私の娘や親友は「ツイッターなんてただの時間の無駄」とバカにするのですが、この著者は、その「時間の無駄」のおかげで人気作家になった人です。

きっかけは、著者が3年つき合ったガールフレンドに振られて両親の家に転がり込んだことでした。恋と仕事に挫折し、引退した父親からひっきりなしにハチャメチャなアドバイスを与えられた若者は、 “Sh*t My dad Says(*の部分には適切なアルファベットを入れてください)”というアカウント名のツイッターを始めて父親の口から出ることをそのままツイートしました。

その爆笑の面白さに、たった2ヶ月の間に50万人を超えるフォロワーができ(私も実はフォローしてました)、フォロワーが130万を超える頃にそのツイートの出版が決まり、出版された本はニューヨークタイムズ・ベストセラーになったのです。

Read More »爆笑ツイッターでベストセラー作家になった男性が非モテ人生を振り返る I Suck at Girls

中国系アメリカ人の新人類による、屈折した自己愛が印象的な風刺小説 Hello Kitty Must Die

Angela S. Choi
ペーパーバック: 320ページ
出版社: Tyrus Books
 (2010/04)
風刺小説(アジア系アメリカ人)/ブラックユーモア(大人向けなので要注意!)

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1935562029 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1935562029

28才のフィオナ・ユー(Fiona Yu)は、イェール大卒の企業弁護士だが、いまだにサンフランシスコのチャイナタウンでコインランドリー店(Laundromat)を営む両親と同居している。

自分の稼いだ金で気の向くままにジミー・チュー、プラダ、ディオール、ルイ・ヴィトンを身につけることができても、フィオナは、両親の中国式の考え方や、西海岸のアジア系アメリカ人コミュニティのプレッシャーから逃れることができない。両親は、結婚どころか恋愛に興味もない彼女に毎週「アジア人花婿候補」を押し付けるし、同僚の中国系二世の女性弁護士は、アジア系の結婚相手を探し求めて拒否されている。人々のイメージにあるアジア系の従順な女性は、 くちごたえする口もないし、ひっかく爪もない 、「ハロー・キティ」だ。フィオナは、「ハロー・キティ」とそれを求める人々を嫌悪している。

Read More »中国系アメリカ人の新人類による、屈折した自己愛が印象的な風刺小説 Hello Kitty Must Die

ハンフリー・ボガードが中学生だったら…。ユーモア児童書ミステリー Griff Carver

Jim Krieg
ハードカバー: 272ページ
出版社: Razorbill
 (2010/4/29)
児童書(小学校高学年から中学生)/ミステリー/ユーモア
2011年エドガー賞児童書部門最終候補

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1595142762 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1595142762

中学校2年生(アメリカでは7年生)のGriff Carverは、小学校低学年のときから「Hallway Patrol(廊下をパトロールする安全委員)」学校と言う社会での悪の撲滅に「生涯」を捧げて来たタフガイである。しかし、オーソリティに迎合しないハードボイルドな態度のために、中学校を退学になる。

Read More »ハンフリー・ボガードが中学生だったら…。ユーモア児童書ミステリー Griff Carver

超なさけなくて悲しい近未来ディストピアの恋- Super Sad True Love Story

Gary Shteyngart
352ページ(ハードカバー)
Random House
2010/7/27発売
文芸小説/SF/風刺

近未来のアメリカでは、電柱のようなCredit Poleの横を通るとその人の貯蓄を含めた経済情報が公示される超情報社会になっている。個人情報の全てがランキング化され、iPhoneのようなäppärätというデバイスでスキャンすると誰の情報もすぐ分かる。

万人が軽薄になっている米国での重要な情報は、経済力、性的魅力、そして若さ、である。それらの数字はたとえば800点満点評価で、Personality 746, Fuckability 800といった具合でäppärätに現れる。人々は互いをランキングのみで評価するようになっている。

Read More »超なさけなくて悲しい近未来ディストピアの恋- Super Sad True Love Story