2013年「これを読まずして年は越せないで賞」ロングリスト候補作

 

皆さま、お待たせいたしました。今年も洋書ファンクラブ名物、「これを読まずして年は越せないで賞」の季節がやってまいりました。

受賞作が決まるのは毎年年末なので、「読む」どころか、みなさんが本を購入するまでに年が明けてしまう賞です。そういう賞ですが、もう数年ゆるゆるやってきましたので、「来年末までに読む本」ととらえて、このままお許しいただければ幸いです。


基準はゆるめで、2012年後半から2013年現在までに「英語」で刊行された「新刊」のうち、まだ「これ読ま」候補になったことがない作品です。

ジャンルは、1)児童書/YA、2)ノンフィクション、3)フィクションで、それぞれに最優秀賞を決め、最後に総合での大賞を決めています。

これまでの結果はこのようになっています。

2012年

2011年

2010年

2009年

 

ですが、フィクションがカバーするジャンルがあまりにも多く、候補作を絞るだけでも大変でした。

そこで、今年はフィクションを2つの分野「フィクション(シリアスな文芸小説)」「フィクション(SFやミステリを含む大衆向け小説)」に分けようと思いつきました。

こうすれば、好みが異なる方にも良い本を手にとっていただけそうだからです。本当は児童書とYAも分けるべきなのでしょうが、今年は審査員一同「ノンフィクションに力を入れる」ことを目標にしましたので、現時点では同じカテゴリーでご容赦ください。

 

2013年「これを読まずして年は越せないで賞」ロングリスト

現在までに「これ読ま」審査員の方々から提案があったロングリストは以下のとおりです。これからもまだ増えてゆくと思いますので、ときおりチェックにいらしてください。

リンクがない作品はまだ本ブログにレビューを載せていないものです。このうち*をつけた作品は今年7月刊行の『洋書ベスト500』に載せていますので、お持ちの方はそちらも参考にしてください。

 

1)児童書/YA

One and Only Ivan*

 

The Screaming Staircase

 

The Rithmatist 

 

The Dream Thieves

 

The Sea of Tranquility

 

Flat-out Love

 

Eleanor & Park

 

2)ノンフィクション

 

Lean In

 

David and Goliath

 

Zero waste home

 

The Black Count

 

The Signal and the Noise

 

3)フィクション(文芸小説・短篇集)

 

A Tale for the Time Being

 

Dear Life

 

The Golem and the Jinni

 

Orphan Train

 

4)フィクション(SF、ミステリ、ラブロマンスを含む大衆小説)

 

Where'd You Go, Bernadette

 

The Rosie Project

 

The Husband's Secret

 

The Emperor's Soul

 

The Ocean at the End of the Lane

Leave a Reply