June 2012

誘拐から無事生還しても心がまだ戻ってこない主人公の心理スリラー Still Missing

Chevy Stevens

ペーパーバック: 362ページ

出版社: Griffin

ISBN-10: 031257357X

心理スリラー

読解レベル:ネイティブや洋書に慣れている人には読みやすいレベル。英語学習者には上級レベル。

 

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=031257357X http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0312595670 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003P9VZF2

見知らぬ男に誘拐され、1年後に生還した33歳の独身女性Annieが心の傷を癒すためにセラピストに話をする形で物語は始まる。

バンクーバー島で不動産エージェントをしているAnnieは、親友と理解があるボーイフレンドには恵まれていたが、わがままな母に振り回されていた。だが、オープンハウスに現れた男に誘拐されてすべてが変わってしまう。

1年後に生還したものの、毎日くり返された精神的、肉体的虐待により、かつて自立した女性だったAnnieはすっかり別人になっていた。誰も信用できず、常に怯えて生きているAnnieはセラピストにだけ正直ないきさつを告白してゆくが、そのうちにある事実が浮かび上がってくる。

Read More »誘拐から無事生還しても心がまだ戻ってこない主人公の心理スリラー Still Missing

家族の反対にも負けずに描き続け、アメリカに渡って成功したイラストレーターの回想録 Drawing from Memory

Allen Say

ハードカバー: 63ページ

出版社: Scholastic Press (2011/09)

ISBN-10: 0545176867

ISBN-13: 978-0545176866

発売日: 2011/09

回想録/イラスト本(絵本とは少し異なる)/小学校高学年から大人まで

難しさ:簡単(義務教育で学ぶ英語レベル)

 

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0545176867 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0545176867

 

Allen Say(アレン・セイ、日本での名字は清井)は、アメリカで最も尊敬されている児童書イラストレーターのひとりです。

日本ではあまり知られていない存在ですが、彼が生まれ育ったのは日本で、しかも漫画家の野呂新平に弟子入りしていたことがあるのです。

昨年2011年秋に出版されたこの児童書は、Allen Sayが絵を描くようになったいきさつを伝える回想録なのですが、ふつうの回想録とは異なり、イラストや漫画が主人公で、文章はそれらをつなぐ脇役です。古い写真の数々を含め、私のように昭和生まれの人がノスタルジックになれる内容で、大人の洋書初心者にぴったりです。

Read More »家族の反対にも負けずに描き続け、アメリカに渡って成功したイラストレーターの回想録 Drawing from Memory

アメリカで最も人気があるエピックファンタジー A Song of Ice and Fireシリーズ

George R.R. Martin

エピック・ファンタジー/戦国物語/魔術

シリーズの5作が、ローカス賞、ヒューゴ賞、ネビュラ賞、世界ファンタジー賞などの受賞作、あるいはノミネート作品になっている。

A Song of Ice and Fireシリーズ

epic fantasyとかepic Science Fictionという表現がありますが、それらは、古典の叙情詩のように壮大な物語という意味です。

古典の英雄物語のように登場人物が沢山出て来て、闘いがあり、長く続くという意味でも、MartinのSong of Ice and Fireはれっきとしたエピックです。元々は3巻の予定だったということですが、今までに5巻が発売され全部で7巻になる予定です。

Read More »アメリカで最も人気があるエピックファンタジー A Song of Ice and Fireシリーズ