Month: October 2012

末期がんの母と息子の、ふたりきりの読書会 The End of Your Life Bookclub

Will Schwable ハードカバー: 352ページ 出版社: Knopf (2012/10/2) ISBN-10: 0307594033 ISBN-13: 978-0307594037 発売日: 2012/10/2 回想録/エッセイ 2012年「これを読まずして年は越せないで賞」候補作(渡辺推薦)…

好きな本について語り合うmeet-upのお知らせ

10月末から11月中旬にかけて一時帰国します。 大阪と東京で、本についてのmeet-upとイベントを計画しておりますので、よろしければ会いにいらしてください。 参加希望の方は、できればここにコメントしてくださいね。だいたいの人数を把握しておきたいと思いますので。 大阪では10月28日(日曜)の夕方、大阪新阪急ホテルのロビーにある「サルトル」にて5時(時間変更しました!)です。 目印になるように、好きな本を一冊持参してください。本を持っている人たちが集まっていれば、そこがmeet-upの場所です。洋書でも和書でもけっこうです。 ただ集まって、おしゃべりするだけのゆる〜い集まりですから、構えずに来てください。 月曜は同じ場所で6時半です。   追記:大阪での会は、二日にわたってとても楽しいものになりました。その様子は「渡辺由佳里のひとり井戸端会議」のレポートをお読みください。   東京では洋書のイベントを計画中です。11月11日の午前の予定ですが、詳細が決まり次第、本ページでお知らせします。    

妖精、音楽、アイルランド伝説、愛、バトル Lament / Ballad ( Gathering of Faerieシリーズ)

Maggie Stiefvater ペーパーバック 出版社:Flux Lament  ISBN-10: 0738713708 Ballad YA(ヤングアダルト)/ファンタジー/妖精/青春小説 11月6日発売の「ダ・ヴィンチ」12月号の特集で"翻訳され文庫本になっているパラノーマル・ロマンス"についてのアンケートを依頼されました。そこで、自分の好みというよりも、アメリカで良く売れている本をバランスよく推薦させていただきました。詳しくは雑誌をお読みいただきたいのですが、メインストリームではない「おすすめ作品」として、本ブログでもよくご紹介しているMaggie Stiefvaterの初期の作品Lamentを選びました。

洋書に関する、ゆる〜い講座第3回「初めての本選びのコツ」

洋書に関する、ゆる〜い講座の第二回めは、洋書初心者へのアドバイス、「初めての本選びのコツ」です。 洋書初心者といっても、英語力により、読み始める本のレベルは異なります。 そこで、洋書のレベルについてまずご説明し、それから本の選び方を簡単にご紹介しました。  

60年代のオーストラリアのハックルベリー・フィン Jasper Jones

ペーパーバック: 320ページ 出版社: Ember ISBN-10: 0375866272 ISBN-13: 978-0375866272 発売日: 2011/4/05 YA(ヤングアダルト)/文芸小説/1960年代のオーストラリア 2011年ALAプリンツ賞最終候補作 2012年「これを読まずして年は越せないで賞」候補作(ちょこさん推薦) http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0375866272 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0375866272…

洋書に関する、ゆる〜い講座第2回「ゆるく、継続しよう」

洋書に関する、ゆる〜い講座の第二回めは、洋書初心者へのアドバイス、「ゆるく、継続しよう」です。 洋書初心者といっても、英語力により、読み始める本のレベルは異なります。 今回は、レベルに関わらず、すべての洋書初心者、あるいは以前に挑戦して挫折した方へのアドバイスです。    

洋書に関するゆる〜い講座を開始。第一回は『洋書を読んでみませんか?』

メールなどでご質問を受けることが多いのですが、ひとりひとりの方の質問にお答えする時間がありません。 ご質問の内容は似ていますので、多くの方の参考になるように、ゆる〜い講座を作ろうと思い立ちました。 ローテクの私ですから、思ったようにはできませんが、お役に立てれば幸いです。 第一回は、『洋書を読んでみませんか?』というタイトルで、洋書を読むことのベネフィット、動機、楽しむことについてお話ししています。  

静謐な文章でタスマニアの海と少年たちを描いた作品 Past the Shallows

Favel Parrett ペーパーバック: 288ページ 出版社: John Murray Publishers Ltd (2012/8/30) ISBN-10: 1848547501 ISBN-13: 978-1848547506 発売日:…