著者:Nancy
Holyoke
ペーパーバック120ページ
出版社:
American Girl
出版日:2013年8月(改訂版発売予定日)
サブジャンル:アドバイス/マナー
http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1584859830
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=1584859830
最近加わったスポーツジムには、場所がらアジア人が多い。
先日、見知らぬ白人と入り口で出会ったとき、失礼な態度を取られて驚いた。この地区に越してきて15年以上経つが、こういった経験はほとんどなかったので、「私が何をしたのだ?」と疑問に思い、ちょっと傷ついた。けれども、何度か通ううちに、彼がそういう態度を取った理由が分かってきた。
メンバーのアジア人に、マナーを知らない人が、あまりにも多いのである。
アメリカでは扉で出くわすと、先に到着した人が扉をあけて「どうぞ」と次の人を先に入れてあげる。笑顔でThank youと言い、次の扉は代わりに開けてあげるのがマナーである。だが、アジア人の多くは、先に到着するとさっさと入って次の人の鼻先でドアを閉めてしまう。先についた人が扉を開けてあげると、Thank youどころか開けている人のほうも見ずにさっさと入って次のドアを鼻先で閉める。
サウナにタオルを沢山持ち込んで場所を確保して別の場所に行ってしまう。
タオルを使った後、そのまま放置して家に戻ってしまう。
プールでずっと順番を待っている人がいるのに、ようやく空いたレーンを、後から来て横取りする。
これを毎日のように目撃すると、アジア人を見ると失礼な態度を取りたくもなるだろう。
困るのは、彼らは自分たちがマナー違反をしていると知らないことである。だから、改善のしようがない。アジア人は全員同じに見えるから、白人メンバーは私にも冷たい視線を向ける。私にとって、非常に頭が痛い問題なのである。
そこでおすすめしたいのが本書である。
小学校3年生くらいから中学生の少女へのマナー入門書だが、アメリカで求められているマナーを日本人が理解するのに最適なのだ。特に、「マナーとは堅苦しい規則のことではなく他人の立場を考えて行動すること」というメッセージやコミュニケーションのときの相手への気遣いの部分がよい。
また、アメリカへ子連れで赴任する可能性がある人には、絶好の参考書である。友だちとの会話で注意することや、お誕生日、お泊り、贈り物のエチケット、難しいシチュエーションの対応など、実際に役立つ情報が簡単に説明されている。可愛いイラストや、楽しみながら学べるクイズもよい。8月には改訂版が出るので、そこにはさらにソーシャルメディアでのつき合い方なども載っていると思う。
http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=160958189X
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=160958189X
難易度<初級レベル>
小学生が対象なのでシンプルな英語。
適正年齢:PG
8歳程度から中学生