ファンタジー世界の案内書 Instructions

Neil Gaiman (文)
Charles Vess(イラスト)
40ページ(ハードカバー)
HarperCollins
2010年5月1日

絵本/童話/ファンタジー/詩 /4 歳〜ファンタジーの心を忘れない大人対象

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0061960306
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0061960306

ファンタジーが好きで、ありとあらゆる洋書ファンタジーを読んでいる人であれば、そこにはある共通の約束事があることに気づいているだろう。
Neil GaimanのInstructions は、ファンタジーの世界でクエストをやり遂げ、わが家に無事帰還するためのInstructions(指示)が載っている旅先案内書である。表向きは4〜8才むけ児童書だが、実際はファンタジーマニアの大人向けの案内書ではないかと私は睨んでいる。

例えばこの一節だ。

Walk through the house.

Take nothing.

Eat Nothing.

妖精(フェアリー)の国で出されたものを食べると、二度と人間の世界に戻れないのが掟である。ファンタジー好きの大人はここで普遍のルールに気付くし、子供はこれから読むファンタジー世界の掟を学ぶ。

Remember your name.

「名前」は、欧米のファンタジーでは非常に重要な意味を持つ。名前は魔術であり、アイデンティティである。名前が変わると、その人の能力や本質まで変わってしまう。そして、名前を忘れると現実世界に戻れなくなる。

ところで、ゲイマンは無料(フリー)で与えることを奨励しているアーティストの一人である。下記のビデオも彼がTwitterで宣伝していたものだが、本の全てを見せている太っ腹ぶりだ。だが私はこのビデオを観るだけでは満足できなくて購入した。ざっと読むとそれこそ数分で通り過ぎてしまうが、絵を眺めつつ想像しながら読むと何時間でもこの世界にとどまることができる。何よりも、ファンタジーが書
きたくなってしまう。そんな絵本である。

ファンタジーマニアの親と童話好きの子が一緒に読めば、ここからもっと凄いお話が生まれるだろう。(このビデオを観ながら読むと発音もわかるし)ぜひ、この秘密の約束事に従ってクエストを描いてみて欲しい。きっと一生忘れられない思い出を創ることができるだろう。

想像力を刺激してくれるイラストは、伝説のSandmanに参加したイラストレーターの一人Charles Vessである。

http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=1401210821
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1401210821

Leave a Reply