Amazon依存症を増やすための、新しいキンドル製品群
9月28日、AmazonがKindleの新製品群を発表しました。
以前から噂になっていた、カラータブレットのKindle Fireに加え、Einkを使った白黒のタッチパネルの2品、たった79ドルの廉価版Kindle
が加わり、ますます(米国では)他の電子書籍リーダーを買う必要がなくなってきた感じです。
9月28日、AmazonがKindleの新製品群を発表しました。
以前から噂になっていた、カラータブレットのKindle Fireに加え、Einkを使った白黒のタッチパネルの2品、たった79ドルの廉価版Kindle
が加わり、ますます(米国では)他の電子書籍リーダーを買う必要がなくなってきた感じです。
1922年、2作のミステリーを出版した頃の新人作家アガサ・クリスティは、2歳の娘を残し、貿易使節団の一員としてハワイ、カナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、南アメリカを訪問する旅に出ました。 英国ガーディアン紙のオンライン記事によると、アガサが旅先から母親宛に出した手紙、写真、新聞の切り抜き、記念品などをまとめた本が、来年4月HarperCollinsから出版されるようです。タイトルは、The Grand Tourで、編集は、アガサ・クリスティの孫であるMathew… Read More »若かりし頃のアガサ・クリスティの世界旅行記録、初めて出版へ
ハードカバー: 336ページ
出版社: HarperCollins
ISBN-10: 0062048503
ISBN-13: 978-0062048509
発売日: 2011/10/4
YA(ヤングアダルト)/SF(のふりをしている)ロマンス
http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0062048503 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=0062048503
疫病の蔓延で、人口の9割以上が死んでしまった近未来ディストピアが舞台。
以前にお知らせしたことの続報ですが、本日、全米11,000の図書館で、キンドルの電子書籍貸し出しサービスが始まりました。
と言っても、MacmillanやSimon & Schusterなど貸し出しに同意していない出版社はありますし、借りられる本の数は限られています。これからも、図書館、出版社、アマゾンがネゴシエーションを続けてゆくとみられています。
プロットよりも登場人物のキャラクターを重視しているのが、コージーミステリーです。以前にもここやここでご紹介したのですが、コージーミステリーにはシリーズになっているものが多く、1度登場人物に馴染むと、次回からはすっと物語に入り込めます。ですから、英語学習者には、特にお薦めのカテゴリーです。
けれども、英語での読書やミステリーに慣れてくると、物足りなくなってくるのも事実です。というのは、コージーミステリーには、登場人物の描き方やプロットが単純なものが多いからです。
そんな風に感じ始めた方にお薦めなのが、カナダの作家Louise Penny(ルイーズ・ペニー)の「A Chief Inspector Gamache Novel」シリーズです。
Read More »アガサ・クリスティの伝統を受け継ぐミステリーシリーズ「A Chief Inspector Gamache Novel」