読んだ後じわじわと愛着を感じる、風変わりな文芸小説 The Portable Veblen

作者:Elizabeth McKenzie
ハードカバー: 448ページ
出版社: Penguin Press
ISBN-10: 1594206856
発売日: 2016/1/19
適正年齢:PG15
難易度:上級レベル
ジャンル:文芸小説

19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍したノルウェイ系アメリカ人経済学者Thorstein Veblenにちなんで名前をつけられたVeblenは、風変わりな30歳の独身女性だ。

大学を中退し、腰掛けの事務の仕事を繰り返し、タダ働きのノルウェイ語翻訳のプロジェクトに情熱を注ぎこみ、あとは、読書とリスに関するトリビアが人生の大部分を占めている。
母は究極のナルシストで、父は精神病院に入院しており、人間関係を持っているのはユング心理学者の親友だけだ。

自分で作った服を着て、髪も自分で切るようなVeblenなのに、結婚することになった相手はくそ真面目タイプの医師のPaulだ。

障がいがある弟にすべての愛情をそそぐ両親に対して複雑な愛憎を抱いて育ったPaulは、ヒッピーの両親とはまったく異なる経済的成功を目指している。そのために、製薬会社のプロジェクトを引き受けるが、それは医師としての倫理に反するものだった。

このような筋書きだけを紹介すると、普通の「大衆小説」のように感じる。

しかし、McKenzieの文章が、これを微妙に喜劇的な文芸小説にしているのだ。

シーンの解説、登場人物の考え方など、すべてが少し「タガが外れている」感じなのだ。あるいは、「天然ボケ」的といったほうが想像しやすいかもしれない。

Veblenに導きを与えるのは神ではなくてリスだし、それも大真面目である。

私は通常こういった「天然ボケ」的な文章が好きではない。非常に意欲的な試みだとは思ったが、うまくいっているとは思わなかった。

だが、4ヶ月たった今でもVeblenやPaulのことを覚えているし、残っているのは暖かい印象だけだ。つまり、最初感じたよりも、ずっと味わい深い本だったのだ。

VeblenもPaulも、理想的とはいいがたい親のせいで、幸せに生きる方法がわからない被害者だ。人生の見方が全く異なるふたりが結婚を決めたときには、Veblenの親友だけでなく、読者も「やめたほうがいいよ」と言いたくなる。けれども、この被害者2人が、(やはりどこかネジがゆるんでいる)ドタバタの危機を乗り越えるところに、暖かい気持ちを抱かずにはいられない。

ちょっと風変わりで、微妙に可笑しい文芸小説を探している方におすすめの1冊。

Leave a Reply