禁酒法時代のニューヨークで実際に起こった失跡事件を題材にした歴史ミステリ The Wife, the Maid, and the Mistress

著者:Ariel Lawhon
ペーパーバック: 320ページ
出版社: Anchor
ISBN-10: 0345805968
発売日: 2014/5
適正年齢:PG 15
難易度:上級+(登場人物が多く、時間があちこちに飛ぶので混乱するかもしれない)
ジャンル:ミステリ/スリラー
キーワード:失跡事件、禁酒法時代、Judge Joseph Crater、ジョゼフ・クレイター判事、Cotton Club、コットンクラブ、Owney Madden、オウニー・マドゥン

禁酒法時代にニューヨーク市で実際に起こった失跡事件を元にしたミステリ。

1930年の夏、ニューヨーク州最高裁判事のジョゼフ・クレイターがこつ然と姿を消した。彼は二度と姿を現さず、死体も発見されなかった。この謎の失跡事件に国民の好奇心は集中したが、いまだに真相はわかっていない。

著者のAriel Lawhonは、実存の人物に架空の人物を加え、読みごたえあるミステリを描き上げた。

主要人物は、タイトルにもあるように、クレイターの妻のステラ、夫婦の自宅でパートタイムのメイドをしていたマリア、そして、判事の愛人リッツィ、という3人の女性だ。それぞれの視線から、事件前後のストーリーが語られ、最後に全貌が見えてくる。

このミステリは題材そのものが興味深い。

私の年代で禁酒法時代にハーレムで繁栄した高級ナイトクラブ「コットンクラブ」の名前を知らない人はいないだろう。デューク・エリントンやルイ・アームストロングなど黒人ジャズミュージシャンを有名にした場所でもある。しかし、客が「ホワイトオンリー(白人のみ)」だったというのを知る日本人はあまりいないかもしれない。
それと、経営者が悪名高いアイルランド系ギャングのOwney Madden(オウニー・マドゥン)だったということも。

本書でも、コットンクラブとオウニー・マドゥンが登場する。というか、重要な役割を果たしている。
クレイター判事は汚職の噂もあり、ギャングとの関係も深かったことが疑われていた。

このミステリでは、3人の女性が、それぞれ異なる形でクレイター判事とオウニーと繋がっている。それをときほぐしていく間に真相が見えてくるという構造だ。

時代考察やディテールがとてもおもしろいのだが、シーン、時間、視点があちこちに飛ぶのが難だ。
そのために、リズムを失っている。

とはいえ、実際の歴史を元にしたフィクションとして、とてもおもしろかった。

Leave a Reply