著者:Michael Lewis
ハードカバー: 274ページ
出版社: W W Norton & Co Inc
ISBN-10: 0393244660
発売日: 2014/3/31
適正年齢:PG12(中学生以上、たくさんの罵り言葉あり)
難易度:中級以上(金融用語は出てくるが、基本的にはシンプルでわかりやすい文章、入り込みやすい)
ジャンル:ノンフィクション/金融/時事
キーワード:HFT(超高速・高頻度取引)、ウォール街、フラッシュ・クラッシュ



2010年5月6日の株価急落(Flash Crash、フラッシュ・クラッシュ)の直後、一躍注目されたのがHFT(High Frequency Trading、ハイフリークエンシートレーディング、超高速・高頻度取引)だった。HFTは高速処理ができるコンピュータを使ってミリセカンドとかマイクロセカンドといった想像を絶する高速で取引するもので、株式が乱高下する原因になっていると言われていた。
だが、一般市民にはHFTがどのようなものなのかはさっぱり見当もつかなかったし、Black-box TradingとかAlgorithmic Tradingといった用語が出てくると、それ以上知りたくなくなってしまう。これまでは、「ウォール街がやってることは、どうせろくなことではない」程度の理解でしかなかったし、理解できないから危機感もさほどなかったのである。
だが、マイケル・ルイスの新作『Flash Boys』が発売され、CBSの60 Minutes,Daily Show with Jon Stewart, Charlie Roseなどのテレビ番組に出演するようになって状況はガラリと変わった。ルイスには難しい経済や数字の話題をとてもわかりやすく説明する天賦の才能があるから、「HFTってそういうものだったのか!もっと知りたい」と素人まで興味を抱いたのだ。
(さらに…)