初心者向け/児童書(アニマル・ファンタジー編)
●アニマル・ファンタジー(動物が主人公のファンタジー) 動物が主人公のファンタジーを、「アニマル・ファンタジー」と呼びます。 この組み合わせは、子供に絶大な人気があるようで、常に新しいものが生まれています。次にご紹介するのは、すでに長く子供たちに愛されているロングセラーです。 「The Tale… Read More »初心者向け/児童書(アニマル・ファンタジー編)
●アニマル・ファンタジー(動物が主人公のファンタジー) 動物が主人公のファンタジーを、「アニマル・ファンタジー」と呼びます。 この組み合わせは、子供に絶大な人気があるようで、常に新しいものが生まれています。次にご紹介するのは、すでに長く子供たちに愛されているロングセラーです。 「The Tale… Read More »初心者向け/児童書(アニマル・ファンタジー編)
パブリッシャーズウイークリー、ニューヨークタイムズともに先週から大きな変化が見られないために、今週は児童書のベストセラーをご紹介します。 1. The Tale of Despereaux… Read More »PWベストセラーリスト(児童書フィクション編)1/12/2009
日本人の悪い癖「完ぺき主義」を捨てましょう! 私が初めてイギリスに行ったときのことです。会話の途中で文法が間違っていることに気づくと、そこまで遡って、” I lived in… Read More »洋書初心者への「失敗しない完読テクニック」その2
まだニューヨークタイムズ紙やアマゾンでは発表されていない最新ニュースです。 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&asins=1439102813&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1 ニューヨークタイムズ紙のベストセラーリスト(ペーパーバック、トレードフィクション編)の第5位に、11日前に発売されたばかりの「Still Alice」が躍り出ました。以前私のブログでご紹介したこの本は、最初に彼女が書いたときにはどの大手出版社も無視していたものです。ついに自費出版した彼女が使った武器はインターネット。そのいきさつについては私の夫が3月3日に発売する「World Wide… Read More »スクープ!Still Aliceがニューヨークタイムズ紙ベストセラーリストの5位でデビュー
大ブレイクの予感がするサスペンス http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&asins=034550111X&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1 元小学校教師で心的外傷後ストレス障害(PTSD)がある無職の主人公が仕方がなく得たのは、死体処理の仕事。セックス、バイオレンス、グロ、ののしり言葉…まるでパルプフィクションのようなこのサスペンスは、私の趣味ではないので読むのをためらいますが、最初に見たときから売れそうな予感がびんびんします。 今後ベストセラーに入ると思いますので、ご注目を!
「洋書を読もう!」と決意した人が最初に犯す失敗には次のパターンがあるのではないでしょうか。 1)意気込みがありすぎて難解な本に挑む。 2)日本語で読んだかあるいはよく知っているクラシックを選ぶ。 3)自信がないので絵本からスタートする。 1)の問題は明らかですね。3ページまで読んだら偉いものです。… Read More »洋書初心者への「失敗しない完読テクニック」
著者:Thomas L. Friedman 2008年9月初刊 ジャンル:ノンフィクション/科学/時事問題… Read More »Hot, Flat, and Crowded
StanzaとKindleを1週間ほど使い比べた中間報告です。 現時点ではKindleからStanzaには切り替えられないというのが率直な感想です。たぶん私のライフスタイルに合っていないだけの話なのでしょうが。 さてそれぞれの利点と欠点を挙げてみましょう。 Stanza 長所:… Read More »StanzaとKindle の中間報告