Month: August 2009

ダークなユーモアで人生とは何かを考えさせるSF青春小説ーGoing Bovine

Libba BrayDelacorte Books9月22日発売予定 496 ページヤングアダルト/SF/青春小説 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0385733976 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0385733976 16歳のCameronは、野心も人気もない、その場しのぎのぐうたら男子高校生である。両親の仲は危ういし、優等生で完璧な双子の妹は兄の存在を完全に無視している。つまらない人生をなるべく努力せずに過ごすしか興味のないCameronが狂牛病(Bovine Spongiform Encephalopathy、ゆえにGoing Bovineという題名)にかかり、余命わずかと知らされる。生きることも楽しまず努力もしなかったCameronだが、致命的な病にかかって死にたくないと焦る。病院でくさっているCam(Cameronの愛称) のもとにパンクっぽい身なりの天使Dulcieが現れ、世界が滅亡に瀕していて、それを救うのがCamの使命なのだと言う。滅亡の原因は量子物理学の天才で異次元をトラベルする方法をみつけたDr. Xという人物で、彼を見つければ狂牛病を治癒してもらえるとDulcieは告げる。そこでCamはDulcieのアドバイスに従い、ちびで神経質なゲーマーのGonzoと一緒に病院を抜け出してクレイジーな旅に出る。Camたちは伝説的なジャズトランペット奏者、クレイジーな宗教集団、そしてノームに身をやつしている北欧の神などに出会い、念願の初セックスも遂げる。これまで経験したことのないほど楽しい人生を送り始めたのだが、脳はだんだんスポンジ状態になってくる。Libba Brayをニューヨークタイムズ紙ベストセラー作家にしたGemma Doyle三部作(Great…

児童書イラストレーターが少年時代の暗い記憶を語る手段として使ったコミック

アメリカのコミックは日本の漫画とはずいぶん異なります。漫画で育った者には馴染みにくい絵柄が多いし、日本の漫画をまねしたコミックは絵がひどすぎてとてもではないけれど楽しむことができません。でも、このコミックはなんだかずいぶん様相が異なります。 これはベテランイラストレーターのDavid Smallによる初めてのコミックです。Smallにはこれまで明るいイメージしかありませんでしたが、彼には壮絶な少年時代の思い出があるようなのです。それをコミックの形で語った「回想録」がこの作品Stitchesなのです。 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0393068579 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0393068579 本の宣伝には珍しいYou TubeでのTrailerをご覧ください。

あなたの読書人生の原点は?

最近francoise iwaki(@francoiseiwaki)さんからTwitterで「Little Women->Jane Eyre->Wuthering Heightsが私の読書人生の原点かもしれません」というメッセージをいただき、「そういえば私の読書人生の原点は何なのだろう?」と自問したところけっこう悩んでしまいました。 ボケが得意な私のこと、きっとまた後で「その前にあれがあった」と思い出すにちがいないのですが、とりあえず今のところ鮮明にイメージが浮かぶのが、「秘密の花園」、「小公女」、「アルプスの少女ハイジ」、「十二月物語(森は生きている)」、「ロビンソン・クルーソー」、「トム・ソーヤー」などです。 「秘密の花園」では死にかけているはずのColinの食欲が増して花園の秘密がばれないように外の即席オーブンで卵やポテトをローストするシーン、「アルプスの少女ハイジ」ではチーズとヤギのミルクでのランチ、そしてお土産にするためにせっせとためこんだ白パンのことが記憶に焼き付いていて、後に初めてベークドポテトにバターと塩をふりかけて食べたときやスイスでチーズを食べたときに、「ああ、これが例の食べ物なのだ」とおおいに感動しました。それから「ロビンソン・クルーソー」でぶどうをレーズンにすることを学び、あの頃の種入りぶどうの種を庭に植えてみたり干したりしてみたのも覚えています。 そうそう、それから「小公女」での圧巻は、飢えて眠り込んで目覚めたときにサンドイッチやスープ、マフィンが夢のように現れていたシーンですよね。…あれれ?なんだか私の鮮明なイメージはどれも食べ物(胃)に直結しているみたい。 食べ物ばかりじゃなくて、秘密や冒険(ワンダー)に満ちたこれらの物語は私たち三姉妹にとって「ごっこ」遊びの材料でした。雑草ぼうぼうの裏庭は空想の中で簡単に「秘密の花園」になりますし、中身を放り出して空っぽにした押し入れの上の段はツリーハウスや屋根裏部屋として使えます。それに、モノも場所も使わずにイメージだけで「ごっこ」遊びをする(寝る前のおしゃべり)のも私たち姉妹の得意技でした。 秘密の花園、ジェイン・エア 、シャーロック・ホームズなどの影響を受けたせいか謎めいた英国の古い屋敷にもあこがれ、「大きくなったら百の部屋がある屋敷に住んで秘密の迷路を作り、この屋敷で壮大な『かくれんぼ』をする」というのが私の夢でした。大人になって「百も部屋があったら掃除が大変だ」と気を変えましたが… スイスが舞台のハイジやロシアの十二月物語を別として、こういう本のおかげで私は変な英国ファンに育ってしまったのかもしれません(そういえば若草物語や赤毛のアンも好きだったのに、米国やカナダファンに育たなかったのは不思議ですね) でも、娘に The Secret…

マイケル・ジャクソンの自伝Moonwalkが戻ってくる

マイケル・ジャクソンの突然の死去により、彼の伝記ものが飛ぶように売れています。でも、マイケル本人が書いた自伝は1988年発売のMoonwalkだけ。もちろん既に廃刊になっているので、それらを入手しようとしたら中古マーケットで最低50ドルは払わなくてはならないようです。そこで廃刊になったMoonwalkが新たに発売されるのは当然の出来事といえるでしょう。 発売予定は10月13日です。 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0307716988 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0307716988

オバマ大統領は出版界にとっては新オプラ

先日オバマ大統領の読書リストが公開されたところ、それらの本の売り上げが突如上昇し、オプラ効果を見せているようです。Politicoの記事はこちら。 リストにご興味ある方は洋書ファンクラブでリストをどうぞ。

Kindleに対抗するSonyの新電子ブックリーダー

Sonyは、AmazonのKindleに直接対抗できる新しい電子ブックリーダーを発表しました。LA Times紙の記事によると、Sonyの新しい電子ブックリーダーには3つのサイズがあります。もっとも廉価なのはPocket Editionの199ドルで、中間サイズは値下げしたKindle2と同じ299ドル。そして最も大きなThe Daily EditionはKindle DXよりは小さい7インチスクリーンサイズで価格も安めの399ドルです。新しいSony電子ブックリーダーの魅力は、Kindleと同様にワイヤレスでダウンロードできることと、Kindleとは異なりePubフォーマットを使っていることです。KindleはAmazonのKindle bookしか購入できませんが、ePubフォーマットを使うことで、Sony以外の電子書籍販売からもebookを購入することができます。 競合が増えることで、Ebookの世界はもっとエキサイティングになりそうです。

オバマ大統領はバケーションで何を読んでいるのかな?

我が家は今Nantucket島でバケーション中なのですが、Obama大統領一家も2日前からお隣りのMartha’s Vineyard島でバケーションです(規模が異なるバケーションですが….)。 Clinton大統領夫妻はMartha’s Vineyard島滞在中には必ずといっていいほどNantucket島にも資金集めパーティのためにやってきたものですが、Obama一家が訪問する予定はないと地元の警察官が言っていました。混雑がないのは良いことだけれど、せっかくのチャンスだったから残念ではあります。 バケーション中のObama大統領の読書リストが公表されたので、ご紹介することにしました(私と一致するのは1冊だけ。趣味がちがうというか、娯楽で本を読むタイプじゃないのね〜)。 「そう見えないけれど実は読書家なのだ」と何度も聞かされるわりに言動にその証拠が見られなかったブッシュ前大統領と異なり、オバマ大統領の場合は実際に読書が言動に反映しているようです。 1. Hot, Flat and Crowded(既に読んだ本のはずですから再読ですね。私も再読しようかな) http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0374166854 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0374166854 2. John…

Nantucket島で読むBeach Read – The Castaways

Elin Hilderbrand368 ページLittle, Brown and Company2009年7月7日商業的文芸小説/現代小説 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0316043893 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0316043893 Nantucket島のわが家の本棚について先日お話ししましたが、今日はそのなかでも毎年必ず現れるBeach Readsについてです。 Beach Readsの定義はAbout.comによると、「 A good beach…