Month: January 2010
iPad登場!
ようやく出ましたiPad. 夜ふかしして発表を追っていらした日本の方も多いようなので、今更感もありますが、一応ご報告いたします。詳しくはApple Storeのビデオをどうぞ。 価格は449ドルから(から、がミソ) WiFiモデルが3月末、3Gモデルが4月の出荷予定です。 大きさと重さはKindle DXとほぼ同じ。 電子書籍が読め、新聞が読め、ビデオをHDで観ることができ、メールもでき、写真も、という何でもありの機能です。気になるバッテリーの寿命はビデオであれば10時間(ジョブズによると、サンフランシスコから東京までビデオを観られるということ)、スタンバイで1週間ということらしいです。でも、逆に言うと私のようにボストンー東京間はもたないってことになります。それと空港で待ってる時間も。 詳しい仕様はこのページでどうぞ。
Share this:
読者の視点を忘れた戦略はいずれ出版社の首をしめるだろう(Game Change とKindle)
今月最も話題になった新刊は下記のGame Changeである(書評は洋書ファンクラブでどうぞ)。 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0061733636 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0061733636 ベテラン政治ジャーナリストのJohn Heilemann(New York Magazineの政治コラムニスト。これまでthe New Yorker, Wired, The Economistなどのライターを務めた)とMark Halperin(Timeマガジンの編集長でシニア政治アナリスト)の2人が書いた2008年大統領選挙の裏舞台と聞いたら、政治ジャンキーとしては読まないわけにはいかない(レビューはこちら)。 だが、発売日にアマゾンで在庫切れになってしまっために、私が入手したのは数日後だった。…
Share this:
2008年大統領選挙舞台裏ドラマのダイジェスト版 Game Change
副題:Obama and the Clintons, McCain and Palin, and the Race of a Lifetime John Heilemann、…
Share this:
読んだ洋書の記録をバーチャル本棚にしよう
沢山洋書を読んでいる私が残念に思うのは、これまで読んだ本の記録をつけなかったことです。読んだはずなのに、どんな本だったのかすぐ思い出せないことが何度もあります。 今は嬉しいことにバーチャルでオンラインに本棚を作ることができます。これに記録すれば、どんな本を読んだのか覚えていられますし、洋書を読み始めたばかりの方には進歩が見えて励みになりますし、評価を書けば他の方の参考にもなります。 洋書ファンクラブ ジュニアのほうでおすすめするので、このブログでもバーチャル本棚についてご紹介することにしました。 私が1年前くらいから使いはじめたGoodreadsで本棚を作る方法をここでご紹介します。過去にさかのぼって全部登録するのは面倒だからまだやっていませんし、ご覧のように書評は怠けていますが、少なくともこれから読んだ本を将来忘れないというのは嬉しいことです。 Goodredsで本棚を作る方法 1. 登録する Goodreadsのサイトにゆき、下記の真ん中にある"sign up"をクリックします。 2. アカウントを作る nameには表示されてもかまわない名前を記入 eメールアドレスを記入 パスワードを記入…
Share this:
子供時代に親から言葉を奪い去られたイラストレーターの回想記 Stitches
David Small336ページ(ハードカバー)W W Norton & Co Inc 2009/9/8グラフィックノベル/回想記 http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0393068579 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0393068579 「グラフィックノベル」は、日本の漫画に似ていて異なる。どう異なるかを言葉で説明してもよくわからないであろうから、そこは読んでいただくしかない。 このグラフィックノベル「Stitches」は、ベテランイラストレーターのDavid Smallの回想録であり、グラフィックノベルの中でも特殊な作品である。 David Smallの幼年時代は、暗い沈黙に満ちていた。母の無言の怒りは家族全員を緊張に満ちた沈黙に引きずりこみ、それぞれが押さえ込んだ怒りを別の「音」で発散していた。放射線専門医だった父親は、病弱だったDavidに放射線照射を繰り返し、結果的に頸部の癌を与えてしまう。だが、両親は彼から事実を知る権利を奪い、本人に何も告げずに手術をし、声帯を半分除去してしまう。手術から目覚めたDavidは、自らの選択ではなく「沈黙」を強いられてしまう。…
Share this:
2010年 ニューベリー賞、コルデコット賞、受賞者発表!
児童書分野で最も重視されているニューベリー賞(Newbery Medal)とコルデコット賞(Caldecott Medal)を含む米国図書館協会(ALA)のYouth Media Awardsの受賞者が発表されました。(突然の停電でブログ発表が遅れたのをお詫びします。後で詳しい内容を付け足してゆきます) ニューベリー賞(Newbery Medal)米国図書館協会(ALA) が前年にアメリカ合衆国で出版された児童書の中から最も優れた作品の作者に贈る、世界でも最も古く、最も権威のある児童文学賞。 受賞作品 When You Reach Me by Rebecca…
Share this:
主人公の成長で前作より面白くなったグラスシリーズ第二部 Sea Glass
Maria V. Snyder448ページMira2009/9/1ファンタジー/魔術/ロマンス/ヤングアダルト http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0778325806 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0778325806 ニューヨークタイムズ紙ベストセラーになったファンタジーロマンの傑作Poison Study三部作に続くSnyderの新作Glassシリーズの第二部。第一部は昨日ご紹介したStorm Glass. Poison Studyに惚れ込んでいた高校生の娘が、Storm Glassを読んで「つまらない」と言ったのは、OpalにはYelenaのようなタフな魅力がなく、登場する男性陣はいずれもうじうじタイプか短気直情タイプ。歳の差を考慮しても、Poison Studyで多くの女性読者を虜にしたようなValekの足下にも及びません。このシリーズのみであれば決して悪くない作品なのですが、Poison Studyを読んでいることが前提のGlassシリーズなので、比べられてしまうのは仕方が無いことかもしれません。OpalがYelenaと異なる「自信がなくて、くよくよ」タイプなのは、まあ当然のことです。同じ性格だったら別のヒロインで別のシリーズを書く理由がありませんから。Opalのシリーズは、少女が大人になる成長物語としてとらえると良いかもしれません。 Opalの優柔不断さにイライラせざるを得なかったStorm Glassですが、今回のSea…
Share this:
Poison Studyの輝きにはかけるが青春ものとしては佳作のファンタジー Storm Glass
Maria V. Snyder448ページMira; Original2009/4/28ファンタジー/魔術/冒険/ロマンス/ヤングアダルト http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0778325644 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0778325644 ニューヨークタイムズ紙ベストセラーになったファンタジーロマンの傑作Poison Study三部作に続くSnyderの新作はGlassシリーズ。その第一部がこのStorm Glassである。 Storm Glassの主人公はFire Studyに登場した少女Opalである。Fire StudyでYelenaが邪悪な魔術師Fire Waperたちの魂をガラスの彫像に閉じ込めたときに重要な役割を果たしたOpalは、4年後の今、Sitia国の魔術学校Keepで魔術を学んでいる。だが、Opalはガラスの彫像に魔力を吹き込む能力しかなく、学校に入学するための最低条件すら満たしていない。国を救った英雄のYelenaが友人扱いしているために、かえって同級生たちから嫉妬されのけ者にされているOpalは、若い女性らしい劣等感や羨望に悩んでいる。 ガラスの球体の中に嵐のエネルギーを閉じ込め、それをエネルギー源として再使用することを生業としているStormdancer…