January 2015

パンク時代をノスタルジックに体験できるとびきりの回想記 Clothes, Clothes, Clothes. Music, Music, Music. Boys, Boys, Boys

著者:Viv Albertine
ハードカバー: 421ページ
出版社: Thomas Dunne Books
ISBN-10: 1250065992
発売日: 2014/11/25
適正年齢:PG15(セックス、ドラッグ、&ロックンロールだから。。。)
難易度:中級+(文章は非常にシンプル。ロックの世界に興味があるかどうかが理解度の鍵)
ジャンル:回想記(音楽、パンクロック)
キーワード:パンクロック、スリッツ、セックス・ピストルズ、クラッシュ、ミック・ジョーンズ、シド・ヴィシャス、ヴィヴィアン・ウエストウッド

パンクブームのさなかの1976年に誕生した女性だけのパンクバンドThe Slits(スリッツ)のギタリストだったViv Albertine(ヴィヴ・アルバータイン)の回想記。

「Clothes, Clothes, Clothes. Music, Music, Music. Boys, Boys, Boys」という風変わりなタイトルは、学校から戻ってきてそういう話ばかりする娘に、「あなたって、服と音楽と男の子の話ばっかりなのね」と呆れた母親の台詞である。タイトルどおりに、ファッション、音楽、恋愛を中心とした著者の波乱に満ちた半生を描いている。

Read More »パンク時代をノスタルジックに体験できるとびきりの回想記 Clothes, Clothes, Clothes. Music, Music, Music. Boys, Boys, Boys

主人公の人物設定、成長過程、クエストにリアリスティックな好感を抱けるYAファンタジー三部作 The Girl of Fire and Thorns

著者:Rae Carson
ペーパーバック: 448ページ
出版社: Greenwillow Books
ISBN-10: 006202650X
発売日: 2011/9
適正年齡:PG12(中学生以上)
難易度:中〜上級(一人称の語りなので読みやすいが、世界観が複雑なのでTwilightほど簡単ではない)
ジャンル:YAファンタジー
キーワード:魔術、王国、戦争、侵略、治世、神の意思、クエスト、冒険、忠誠心、愛、裏切り、許し
賞:YALSA Best Fictionトップ10など多くのマイナーな賞にノミネート

Joya(ホヤ)人の世界では、百年に一度「Godstone(神の石)」という青い宝石を神から臍の中に埋め込まれる者が現れる。Godstoneを体内に持つ者は、神から授かった特別な能力を使って与えられた使命を果たさねばならない。そこまでは知られているが、それぞれに与えられた使命は誰にも明らかではない。また、Godstoneを持つ者は早死する傾向があることも知られている。

百年ぶりに神からGodstoneを与えられたのは、Orovalle(オロヴァイユ)国王の次女王女Elisa(エリサ)だった。美貌と知性を持つ姉に比べ、Elisaは容姿にも才能にも自信がない。内気で社交も避けていたElisaは、16歳のときに突然父の命令で同盟国Joya d'Arena(ホヤ・ダレーナ)国の王Alejandro(アレハンドロ)と政略結婚をすることになる。

Read More »主人公の人物設定、成長過程、クエストにリアリスティックな好感を抱けるYAファンタジー三部作 The Girl of Fire and Thorns

全米図書賞の最終候補になったグラフィックノベル Can’t We Talk about Something More Pleasant?

著者:Roz Chast
ハードカバー: 228ページ
出版社: Bloomsbury Pub Plc USA
ISBN-10: 1608198065
発売日: 2014/5/6
適正年齡:PG10(特に問題な箇所はないが、理解できるのは中学生以上だろう)
難易度:中級レベル(上級レベルの表現は多いが、絵や写真があるので、やや状況を把握しやすい)
ジャンル:グラフィックノベル/回想記(メモワール)
キーワード:年老いた親の世話、親子関係
賞:2014年全米図書賞(National Book Awards)最終候補

The New Yorker誌でお馴染みの風刺漫画家Roz Chastが書いた回想記『Can't We Talk about Something More Pleasant?』は、グラフィックノベルでありながら、2014年全米図書賞ノンフィクション部門で最終候補になった。

見た目はコミカルで軽そうだが、中身はどっしりと思い作品である。

Read More »全米図書賞の最終候補になったグラフィックノベル Can’t We Talk about Something More Pleasant?

The Hunger GamesやDivergentより複雑で読み応えがあるYAジャンルの新星 Red Rising三部作

著者:Pierce Brown
ペーパーバック: 400ページ
出版社: Del Rey(Random House)
ISBN-10: 1444758993
発売日:2014/1
適正年齡:PG15+(闘い、残酷シーン多し。性的話題も多い)
難易度:上級(ネイティブの普通レベル。SFに慣れていない人には状況把握は難しいかもしれない)
ジャンル:SF/スペースオペラ/YA
キーワード:惑星への移住/ディストピア/階級社会/革命/戦略/友情/裏切り/ラブストーリー
賞:Goodreads 2014年 Choice Award(新人作家のカテゴリで受賞、YAでは最終候補)

 

人類は何百年も前に死にかけた地球を離れて月をベースにし、近隣の惑星に移住するようになっていた。

Screen Shot 2015-01-08 at 3.38.14 PM無毛な争いを避けて社会を平和に保つため、人類は厳しく色分けされ、それぞれが社会の役割分担をするのが定着していた。

その階級ピラミッド(著者サイトか右の図をクリックすると、社会構造が読める)の最も底辺にいるのが髪と目の色が赤い「Red」で、支配者階級はブロンドの髪と金色の瞳を持つ体力的にも優れた「Gold」だ。この二つの階級の間に、軍人や警官の「Gray」、宇宙船の操縦に関わる「Blue」、医療や心理分野の科学に関わる「Yellow」、IT関連の「Green」、性産業の奴隷的存在の「Pink」などがある。

Read More »The Hunger GamesやDivergentより複雑で読み応えがあるYAジャンルの新星 Red Rising三部作

Liane Moriarty人気にあやかったオーストラリア人作家の米国デビュー作 Walking on Trampolines

著者:Frances Whiting
ペーパーバック: 368ページ
出版社: GALLERY TRADEPAPER (アメリカ) |Macmillan Australia (オーストラリアの初版)
ISBN-10: 1476780013
発売日: 2015/2/3(アメリカ)|2013/10(オーストラリア)
適正年齡:PG15(性的な話題やシーンはあるが露骨ではない)
難易度:中〜上級(文章はシンプルだが、読み慣れている必要はある)
ジャンル:女性小説(chick lit)/大衆小説/恋愛小説
キーワード:初恋、友情、裏切り、家族問題

オーストラリアの小さな海辺の町に、有名なアーティスト夫婦が引っ越してくる。彼らの一人娘Annabelleから親友に選ばれたのは、配管工の娘Tallulah (ニックネームLulu)だ。独占欲が強いAnnabelleは、Luluがほかの友だちと遊ぶのを嫌がる。
そんなAnnabelleのわがままさに気づいていても、Luluは彼女と彼女の家族に惹かれずにはいられない。

Read More »Liane Moriarty人気にあやかったオーストラリア人作家の米国デビュー作 Walking on Trampolines

タイトルに惹かれて買って後悔したアドバイス本 Good Manners For Nice People Who Sometimes Say F*ck

著者:Amy Alkon
ペーパーバック: 289ページ
出版社: Griffin
ISBN-10: 1250030714
発売日: 2014/6/3
適正年齡:PG15
難易度:中級〜上級(文法はシンプルだけれど、中級レベルではジョークや流行り言葉は理解できない)
ジャンル:人生相談/自己啓発書(マナー)/ユーモア
キーワード:アドバイスコラム、マナー
ゴミ箱行きの本(久々に)

ロサンゼルス在住でネットや新聞で人生相談をしているアドバイスコラムニストのAmy Alkonによる(ユーモアを含む)人生相談書。

Amy AlkonはThe Advice Goddessというサイトで人生相談に答えたり、ブログを書いている人気コラムニストである。私は彼女のコラムをこれまで読んだことがなかったのだが、タイトルとアマゾンでの好評価につられて読んでみることにした。

Read More »タイトルに惹かれて買って後悔したアドバイス本 Good Manners For Nice People Who Sometimes Say F*ck

有名な女性文化人類学者マーガレット・ミードをモデルにした小説 Euphoria

著者:Lily King
ハードカバー: 261ページ
出版社: Atlantic Monthly Pr
ISBN-10: 0802122558
発売日: 2014/6/3
適正年齡:15+(性的な話題あり)
難易度:上級レベル(ネイティブの普通レベル)
ジャンル:文芸小説/歴史小説(1920年代〜30年代のニューギニア)
キーワード:文化人類学、マーガレット・ミード(Margaret Mead)、グレゴリー・ベイトソン(Gregory Bateson)、『Coming of Age in Samoa(邦題:サモアの思春期)』
賞:2014年Kircus Prize賞受賞/ニューヨーク・タイムズ紙2014年 Top 10 Best Books など

 

第二次世界大戦までの欧米では、キリスト教(ことにプロテスタント)の教義に沿った男女の役割と性風習で他国の文化を判断するのが当たり前だった。男女同権という観念もなかった1928年にサモアの性風習を率直に語る『Coming of Age in Samoa(邦題:サモアの思春期)』を出版した女性文化人類学者マーガレット・ミード(Margaret Mead) は、一躍有名になり、同時に悪名高い存在にもなった。

Read More »有名な女性文化人類学者マーガレット・ミードをモデルにした小説 Euphoria