■無人島本間違いなしの忘れられない1冊! ●導入部の自己流あらすじ 第一次世界大戦前夜の1913年、4歳の少女がオーストラリアのとある港に下船する。しかし、付き添いはおろか迎えの影さえない。夕暮れ迫る埠頭、小さなスーツケースに腰かけ一人途方に暮れる少女。 見かねた港湾部長のヒューが連れ帰るが、少女は記憶喪失で名前さえ名乗れない。スーツケースの中身は衣類、女流作家の手になる1冊の童話集などで、身元の手がかりになりそうなものはない。 各方面に照会するが望ましい返事は返ってこない。そして、ネルと名付けられた少女は、ある罪深い事情からそのままヒュー夫妻に育てられることになる。 17年後の1930年、ネル21歳の誕生パーティの席上、ネルはよかれと信じた父から出自の秘密をささやかれる。その途端、ネルのアイデンティティーは崩壊し、以後、彼女は人が変わったようになってしまう。 さらに時が流れ2005年、臨終の床にある95歳のネル。孫娘のカサンドラが看取るなか、ネルは意味不明の譫言を残して亡くなる。「あの人が、女流作家が待つように言ったの……」。 祖母の死後、カサンドラはネルの妹たちから姉は私たちとは血のつながりのない他人で、じつは戸籍すらないと明かされる。また、弁護士からカサンドラは祖母から遺産として英国のコテージを相続したことを知らされる。 弁護士に英国行きを進められるが、カサンドラは気が進まない。しかし、彼の一言に耳がそばだつ。コテージの立つ地所の元々の持ち主は画家のナサニエル・ウォーカーだという。彼の挿絵はカサンドラのお気に入りだ。そして、それは10歳のとき、母親からネルの許に置き去りにされたあの日、祖母の寝室でこっそり読んだ童話集の挿絵画家ではなかったか。 祖母の遺した小さなスーツケースをあらためているうちに、カサンドラはネルの書いたメモを発見する。祖母は自分の出自がもう少しで明らかになりそうなこと、また、英国への移住を決意していたことを知る。そんな大事な計画を、なぜ祖母は断念したのか。そこで、カサンドラは思い当たる。計画を実行に移す直前、祖母は母から私を押しつけられたのではなかったか? 私のために、私のせいで、祖母は計画をあきらめた? こうしてカサンドラは、ネルの遺志を継いで彼女の出自を探るべく英国行きを決意する。それはマウントラチェット家の忌まわしい秘密を明かす旅でもあり、カサンドラ自身の再生の旅でもあった。 ●読者をリーダーズ・ハイ状態へと誘う語りのテクニック… Read More »‘The Forgotten Garden’応援文 by ムルハウザー
Like this:
Like Loading...