Month: October 2009

プロットだけでなく人物描写と文章力が優れたミステリのお手本—Judas Child

Carol O’Connell432ページ(ペーパーバック)Jove 1999/8/1ミステリ/心理スリラー http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=0515125490 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=0515125490 舞台は米国ニューヨーク州の北部にある寂れた村。そこには金持ちの子弟と並外れた知能の子供を集めた私立学校St. Ursula’s Academyがある。クリスマスを目前にしてSt. Urshula’sに通う10歳の少女Sadie Greenとその親友のGwen Hubbleが誘拐される。Gwenの母が副知事であるために、捜査にはBCI (Bureau of Criminal Investigation)やFBIが関わり、マスコミも押し寄せる。捜査にボランティアとして加わったのはこの村の精神科医Mortimer…

2009年洋書ファンクラブ「これを読まずして年は越せないで」賞..なんてのやってみたいのですが

2008年のクリスマスイブにJane Eyreのご紹介で始めた「洋書ファンクラブ」が、おかげさまで1周年を迎えようとしています。そのときには、こんなに多くの方から応援していただけるブログになるとは想像もしていませんでした。 せっかくクリスマスの季節だし(クリスチャンじゃない方はお正月前だし)、お礼の気持ちを伝えるために何かしたいと思ってきました。でも、単純にプレゼントというのもつまらない..。 そこで思いついたのが、読者参加型の洋書ファンクラブ大賞(大げさか)です。 このブログをやって良かったと思うのは、情報を発信するだけではなく、読者の方から「おすすめ本」を教えていただけることです。読書好きの悪い(良い)癖は、自分のおすすめ本を「これを読め!」とみんなに押し付けたくなることです。分ちたいのですよね、その感動を。 ということで、この「これを読まずして年は越せないで」賞は、読者の皆さんが2009年に読んだ感動を分ちたくなる本をあつめ、読者の皆さんの投票で決定する、というものです。ノミネート作品数が多い場合には、私がノミネート作品を絞らせていただきます。またジャンル別にする可能性もあります。 大賞に輝いた本と最終候補を選んだ方には、私からプレゼントをお送りしたいと思います(プレゼントの内容はまだ決めてませんが)。最初の試みでコケるのは悲しいので、どんどん応募してくださいね! 応募のルール: 1.2009年に読んだ洋書でもっとも気に入った作品(ジャンルは問いません。ロマンス本も歓迎!)をこの記事のコメント欄にノミネート(とってもシャイな方は私へのメールでもけっこうです)。3作までOK 2.発売日は2009年には限らないが、ペーパーバックの発売から3年以内を目処とする。(訂正:「3年は厳しい」というご意見がありましたし、今年が最初の試みですから思い切って発売の制限なし!といたします) 3.「洋書ファンクラブ」と「洋書ニュース」でご紹介した作品も歓迎です(私のエゴも満足できますし) 4.第一回の締め切りは後ほどお知らせしますが、だいたい2週間ぐらいを考えています。でも、はやめにしてくださると嬉しいです。突然締め切り予告するかもしれませんから それでは、みなさまなにとぞこの企画がコケないよう、ご協力お願いしま〜す!!! 追記(11月8日):候補作が出そろってきたようですので、12日をもって締め切りとさせていただきます。また、候補作への「応援演説(推薦文)」もお願いいたします。一行でもじっくり長いのでもけっこうです。読んでない方が投票したくなるような一文をお願いいたします。推薦文の締め切りは13日です。よろしくお願いいたします。 .gr_grid_container…

Plastic Logic社の電子書籍リーダーQUE、Bernes & Noble社から発売

このところ何かと忙しい電子書籍リーダー分野です。今度は以前お話した英国Plastic Logic社の電子書籍リーダー(ebook reader)QUEの発売が決まったというお知らせです。 米国ではBernes & Nobleから1月7日に発売されます。「え?Bernes & Noble!だってNookを出したばかりじゃないの」という反応はごもっともです。QUEのサイズは8.5 x 11インチとKindleDXとほぼ同じ大きさ(QUEのほうがやや大きい)で、NookとQUEの関係はKindle 2とKindleDXのような位置づけになりそうです。また、Bernes & NobleにとってはB & Nのebookを売るデバイスが多ければ多いほど書籍の売り上げが増えます。…

米国マーケット用Kindle3 登場の噂

このところ、国際版kindle2発売、Barnes & NobleのNook登場、と電子書籍リーダーのニュースが相次いでいます。「NookはKindleを打ち負かす存在にはならない。Amazonは常に競合の一歩先を考えている」という私の見解について先日書きましたが、今度はKindle 3発売が近いという噂です。 Kindle 3 発売の噂が単なる噂ではないと見るのがKindle Riviewというブログ。私もこの記事のように今年の11月に発売、というタイミングについては確信は抱いていませんが、近々発売されるという点ではほぼ確信を抱いています。 Kindle 3がどのようなものになるのか、についてはマル秘のようでなかなか情報が漏れてきません Kindle Riviewの見解は以下のようなものです。 AmazonのKindle販売戦略  — 国際版はKindle 2 — 米国内では激しい競争に対応するためにKindle…

ヴァンパイア時代のアン・ライスを期待すると失望すること確実の新作 ー Angel Time

Anne Rice 288ページ(ハードカバー)Knopf 2009/10/27宗教ファンタジー http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=1400043530 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1400043530 最近ずっとアン・ライスなど読んでいないが、アン・ライスといえばヴァンパイアものを中心としたゴシックホラーやSMだと思う私はそう外れてはいないだろう。日本でそれ以外のアン・ライスを知る人はいないのではないだろうか。そのつもりで新刊のARCを入手して読んだものだから、途中で「このアン・ライスは何者なのだ?」と混乱してしまった。バンパイアが出てこないだけでなく、パラノーマルな存在といえばこの作品のサブタイトル「The Songs of the Seraphim」に出てくるSeraphimだけなのだ。Seraphim(セラフィム)とは天使の位では最上位の熾天使のことで、もちろん善の存在である。 あらすじはこんな感じ。 汚職警官の父とアルコール中毒の母を持つToby O’Dareは、勉学の傍らlute(ルネッサンス期の弦楽器)を奏でて生活費を稼ぎ、幼い弟と妹の世話をしてきた。将来音楽家になる夢を観ていたTobyだが決定的な不幸に見舞われ、Lucky the…

対象を間違ったとしか思えない夢分析の本ーThe Way of the Image

Yoram Kaufmann96ページ(ハードカバー)Zahav Books 2009/7/16心理学(ユング派夢分析) http://rcm.amazon.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yofaclja-20&o=1&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=10FE9736YVPPT7A0FBG2&asins=1935184008 http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukariscott-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=1935184008 この出版社から夢分析をテーマにしたThe Way of the Imageを読んで欲しいと依頼されたとき、快く引き受けたのはこれが私の好きな分野だからです。ことに著者はニューヨーク市のユング研究所で25年以上教鞭を取っていたベテランだというのですから期待せずにはいられません。 冒頭の紹介文は、著者のKaufmann博士がイメージが持つ原型的意味を見るこれまでにないThe Orientational Approach to…

Barnes & NobleのNookはKindleの最強の競合となるか?

電子書籍リーダーの分野ではこれまでKindleがほぼ独走してきましたが、Amazonのシェアを脅かす強力な競合の登場が予想されています。 その中でも、もっともAmazonが憂慮しているのは、今年のクリスマス前(11月末)に発売されるBarnes & NobleのNookでしょう。 CNET NewsやBarnes & Nobleのサイトによると、Kindleと比較したNookの魅力は次の点に絞られるようです。 1)カラーのタッチスクリーン    本の表紙をカラーで見ることができるのはKindleにはない良さです。これはKindleオーナーとして認めざるを得ません。 2)AT&Tの3Gネットワークだけでなく、WiFiでつなげることができる。   最初は「WiFiは書店内だけ」ということだったようですが、後に他でもできると訂正したようです。実際には発売されてみないとわかりません。 3)購入したEbookを14日間友人に貸すことができる。 Kindleと比較した欠点は次のようなものです 1)Kindleより1オンス重い…

ホッキョクグマに恋してしまいそうな北欧の民話の現代版—Ice

Sarah Beth Durst 320ページ Margaret K. McElderry 2009/10/6 ヤングアダルト(12歳以上)/民話の現代バージョン/ファンタジー