
すみません、すみません、すみません。
……と作年に引き続き謝罪から始めますが、ようやく候補作発表です。
審査員の春巻まやさん、モナさんと連日チャットしながら候補作をまとめました。
けれども、3人全員が読むのは「時間切れで無理」というお薦め作品がけっこうあったため、それらを「選外推薦作」として加えました。
(その他の選外推薦作として、ニューズウィークの連載「ベストセラーからアメリカを読む」もご覧ください)
12月29日のツイッター公開審査では、それらについてもお話しいたします。
ツイッターで私たち審査員をフォローしてくださいませ。
また、ツイッター公開審査は「横ヤリ参加」大歓迎です。ハッシュタグ #これ読ま です。横ヤリ参加者には投票権利はありませんが、強い意見が多いと審査員はなびきますので、ぜひご参加くださいね。
*12/23修正
📕📖📚候補作📕📖📚
I. 児童書/YA

今年は児童書を読んでいないので、YAのみにしようと思っています
Raven King(4部作全体として評価)
The Sun Is Also a Star
II. ノンフィクション
Hillbilly Elegy
Lab Girl
Becoming Nichole
III.フィクション(SF、ミステリを含むジャンル小説)部門
Uprooted
Before the Fall
IV. フィクション(文芸小説)
📕📖📚選外推薦作📕📖📚
(本当は候補に入れたかったけれども、審査員全員が読む時間がなかった候補作)
I. 児童書/YA
PAX(児童書)
II. ノンフィクション
Shoe Dog
When Breath Becomes Air
The Gene(これは来年のこれ読まに持ち越したいです)
Sapiens
Dark Money
III.フィクション(SF、ミステリを含むジャンル小説)部門
The Fifth Season
What She Knew(イギリスの題名:Burnt Paper Sky)
Lilac Girls(春巻さんの推薦)
IV. フィクション
審査員の自己紹介
Twitter:@YukariWatanabe
このブログ「洋書ファンクラブ」の主宰者
Publisher of this site.
春巻まや Maya Kishida (a.k.a. Harumaki)
仕事でビジュアル書籍の翻訳などをしているせいか、装丁のきれいな本が好きで、海外の本は小説を含め表紙買いしてしまうこともしばしば。ジャンルを問わずにいろいろ読みますが、最近は短編集にハマっています。
Twitter:@MonaSumi
某大型書店の洋書仕入部門で働く会社員。 神戸のインターナショナルスクールに通っていたころから洋書が好きで 読んでいるけど、最近しみじみと「読書は体力だ」と思います。 女性が主人公になって活躍する小説が好み
Mona is in charge of the YOUSHO (foreign books) dept. at one of the largest bookstore chains. She attends The London Book Fair and the Frankfurt Book Fair.
今年の候補作は恥ずかしながら一冊も読んでいないので、意見が書けなくて残念です。『The Nix』と『His Bloody Project』は気になっています。今年中に読むのは無理ですが、来年(以降)ぜひ読みたいです。何せ、今ごろやっと『The Goldfinch』を読んでいる私ですので(笑)。
Sparkyさん、
今年は私も別の仕事で忙しくて、読みたかった📚をすべて読みきれなかったのが残念です。
The Nixはすごくおすすめです。